女性自身に監修記事が掲載されました。
7月4日(火)発売の光文社の週刊誌“女性自身”のライフ>健康(P121)に
必須ミネラルをチャージして猛暑を乗り切る― 熱中症防ぐ神フレーズ!と題する監修記事が掲載されました。記事内容は、SmartNewsでもご覧になれます。
1
7月4日(火)発売の光文社の週刊誌“女性自身”のライフ>健康(P121)に
必須ミネラルをチャージして猛暑を乗り切る― 熱中症防ぐ神フレーズ!と題する監修記事が掲載されました。記事内容は、SmartNewsでもご覧になれます。
赤穂化成(株)(本社:兵庫県赤穂市 池上良成社長)とDr.Mgが共同開発した天海(あまみ)の水Drs’マグネース スパークリングが発売されて本年で丁度10周年目になります。Drs’マグネースの主な特徴は以下の点です。
株式会社ファンデリーの新しいサイト「パワーアップ!食と健康」が2023年3月8日に開設され、第1回の記事として「マグネシウムとタウリンは長生きの秘訣」と題した記事が載りました。
更新日は毎月2回(第2・第4水曜日) です。
URL:https://powerup.mealtime.jp
主な内容は①私のおススメ健康法 ②健康で長生きの秘訣。内容が皆様の食生活のポイントとして少しでもお役に立てれば幸いです。
同記事の広報 http://mag21.jp/contents/675
執筆記事(本文) https://powerup.mealtime.jp
株式会社ファンデリー https://www.fundely.co.jp/
睡眠メディア「WENELL(ウィーネル)」のコラム記事に、マグネシウムと睡眠の関係とは? の監修記事が載りました。WENELLは快適な睡眠をサポートするライフへックメディアです。
主な内容は、①マグネシウム効果 ②マグネシウムと睡眠の関係 ③マグネシウムが不足した場合のリスク ④睡眠に影響を与えないためのマグネシウムの摂取目安量 ⑤マグネシウムが多く含まれる食べ物 ⑥まとめ が主な内容です。
同記事の広報
http://mag21.jp/contents/672
監修記事(本文)はこちら
https://nell.life/wenell/3411/
同上の記事が10月1日に発刊され、内容について横田邦信と岐阜
マグネシウムは健康維持に不可欠な7つある必須・主要ミネラルの
マグネシウムの状態を臨床的に評価する場合、最も頻繁に用いられる臨床検査が血清マグネシウム値です。多くの慢性疾患に関連する低マグネシウム血症(低マグネシウム状態)は血清マグネシウム基準値で診断されますが、現在、マグネシウム血症の(適正な)範囲の国際的なコンセンサスは存在しません。グローバルマグネシウムプロジェクト(MaGnet Grobal Magnesium Project (MaGNet)では、昨今のパンデミックな新型コロナウィルス感染症においても低マグネシウム血症の頻度が高いことを背景に、世界各国の医療機関、研究機関などで使用している血清マグネシウムの基準値のデータを比較検討しました。その結果、低マグシウム血症を示す血清マグネシウム値は大きく異なり、低マグネシウム血症の診断を過少評価している可能性がある事が判明。従ってグローバルな基準値の標準化の推奨が急務であることを提唱(https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s00394-022-02916-w.pdf)しました。なお、この検討グループに横田邦信 ( https://dr-mag21.jp/)も参画しました。
「私は、マグネシウム(鎂)が世界を救うと信じています!」
この度、マグネシウムの啓発活動のひとつとして「Dr.MAG21」オフィシャルサイトを開設致しました。どうぞ宜しくお願い致します。
私は、東京慈恵会医科大学を卒業してから42年が経ちます。もちろん最初からマグネシウムに情熱を注ごうと思ったわけではありません。ご縁で素晴らしい多くの恩師との出会いがあり、その中でマグネシウムと循環器疾患の面白さの気づきに始まり、その後、大学院での研究の後に臨床に戻りましたが、臨床現場でのマグネシウムの認知度は著しく低く、特に、腎臓専門家や循環器専門家からも冷ややかな目で見られた時期もありました。しかしマグネシウムの秘めた深い魅力に引かれ研究を続けましたが、その後も我が国の臨床現場でのマグネシウムの認知度は欧米に比べて極めて低い状況が残念ながら続いています。さらに国も国民もマグネシウムの認知度が相変わらず低いことに危機感を覚え、マグネシウムの啓発活動の必要性に目覚めました。
マグネシウムは漢字で“鎂”と表記することを教わり感動しました。さらに、豪州のFrank Lister氏との素晴らしい出会い(1998年)で天然濃縮マグネシウムリキッド(MAG21)に巡り遭い、マグネシウム不足と生活習慣病の関連を研究する切っ掛けが出来ました。その後、知識と経験を重ね、マウネシウムの一般向け読本(マグネシウム健康読本:現代書林:2006年)を上梓し、2007年にはマグネシウムの情報・啓発サイト(MAG21研究会)も共同設立しました。その後も研究を続けて、糖尿病やメタボリックシンンドロ-ムなど生活習慣病発症と慢性的なマグネシウムの摂取不足との密接な関係を確信し、米国のKa KaHe教授らと臨床栄養疫学的研究を論文化することもできました。以後、「糖尿尿ならすぐにこれを食べなさい!」(主婦の友社 2014年)「糖尿尿ならすぐにこれを食べなさい!レシピ」(主婦の友社 2015年)、などの書籍を執筆あるいは監修し、また、講演会やメディアを通じて、マグネシウムが人類と世界を必ずや救うと信じてマグネシウムの啓発活動を継続しています。私の人生をすべてマグネシウムに注いで来たと言っても過言ではありません。今回、新しいオフィシャルサイト開設に伴い、1つのサイト内でマグネシウムについて色々知って頂ければ嬉しく思います。皆さまの健康・維持増進と長寿のためにより良いお手伝いができるように努めて参りたいと思います。
最後に、ご縁で巡り逢えたテワコーポレイション(株)の代表取締役社長萩原足穂氏にはマグネシウムの重要性について深いご理解を賜り、このオフィシャルサイトの開設の運びとなりました。この場をお借りして心から感謝を致し厚く御礼を申し上げます。
2022年2月吉日